石川県・金沢市・尾山神社

  石川県の観光と歴史的建築物(ホーム)金沢市>尾山神社
【 概 要 】−尾山神社の創建は慶長年間(1596〜1615)加賀藩2代藩主前田利長が物部八幡神社(富山県高岡市)と榊葉神明宮(富山県氷見市)の分霊を金沢城の鬼門である卯辰山麓に勧請し卯辰八幡宮を建立、初代藩主利家の神霊を合祀したのが始まりと伝えられています。明治4年(1871)に廃藩置県が行われると卯辰八幡宮が荒廃した為、明治6年(1873)に金沢城の金谷出丸(金谷御殿)の跡地の前田利家の神霊を主祭神とした社殿を建立、社号を尾山神社とし卯辰八幡宮を宇多須神社としました。明治8年には尾山神社の象徴である和洋折衷の神門(3層和洋折衷楼門:1層目石造洋風・2層目木造和風・3層目宝形造り、日本最古の避雷針)が建立、明治12年には前田利長・前田利常が相殿に祀られ、平成10年に利家の正室であるお松の方が合祀されました。
スポンサードリンク

尾山神社(金沢市):周辺の見所

全性寺 宇多須神社 天徳院 高田家住宅 金沢城 町民文化館 ひがし茶屋街・志摩 専光寺 聖霊修道院聖堂 尾崎神社 尾山神社 西検番事務所(にし茶屋街) にし茶屋街 ひがし茶屋街・経田屋米殻店 旧陸軍金沢偕行社 ひがし茶屋街・懐華楼 城南荘(旧横山邸) 宝円寺 ひがし茶屋街 前田家墓所 下馬地蔵尊 大乗寺 旧陸軍第九師団司令部庁舎 金沢城・石川門 主計町茶屋街

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。