石川県・金沢市・主計町茶屋街

  石川県の観光と歴史的建築物(ホーム)金沢市>主計町茶屋街
【 概 要 】−主計町の町名の由来は加賀藩士で大坂夏・冬の役で功を立てた富田主計がこの地に屋敷を与えられたからと云われています。明治2年(1869)主計町に遊郭が認められると次第に発展し、明治時代中期には「ひがし茶屋街」、「にし茶屋街」と並ぶ金沢三茶屋街のひとつとして大いに賑わったそうです。主計町は両茶屋街とは異なり浅野川に面して茶屋建築が建ち並び一歩細い路地に入ると遊郭独特の隠微な空間や石段があることでより情緒豊かな空間を感じる事が出来ます。又、主計町では1階が出格子、2階が吹放しの縁側といった特徴の茶屋建築の上に3階を増築し、より浅野川の風景を楽しむ工夫が見られ他の茶屋街では見られない独特な町並みが見られます。主計町という町名は、昭和45年(1970)に尾張町2丁目に変更され地図上で消えましたが平成11年に多くの住民達の要請により全国で初めて旧町名を復活させました。主計町茶屋街は当時の町並みを現在に伝える貴重な町で平成20年に重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
スポンサードリンク

全性寺(金沢市):周辺の見所

全性寺 宇多須神社 天徳院 高田家住宅 金沢城 町民文化館 ひがし茶屋街・志摩 専光寺 聖霊修道院聖堂 尾崎神社 尾山神社 西検番事務所(にし茶屋街) にし茶屋街 ひがし茶屋街・経田屋米殻店 旧陸軍金沢偕行社 ひがし茶屋街・懐華楼 城南荘(旧横山邸) 宝円寺 ひがし茶屋街 前田家墓所 下馬地蔵尊 大乗寺 旧陸軍第九師団司令部庁舎 金沢城・石川門 主計町茶屋街

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。