金沢市・下馬地蔵尊 |
石川県の観光と歴史的建築物(ホーム)>金沢市>下馬地蔵尊 |
【 概 要 】−下馬地蔵尊の前身である地蔵尊は安土桃山時代に金沢城を築城された際、城下町も町割りされ石引町が成立し、その住民達により建立されました。金沢城の石垣を築くため戸室山から大量の石材が切り出され石引町を通過する街道を利用して金沢城まで運ばれた為、石を引く労役の安全を祈願したとも、金沢城の工事安全を祈念したとも、石引町の安寧を祈念したとも云われています。江戸時代初期に加賀藩2代藩主前田利常の正室である珠姫(徳川秀忠と継室江の次女で、徳川家康の内孫)が亡くなると菩提寺となる天徳院が創建され、地蔵尊を現在地に移しここを目印として参拝者は馬を降りて天徳院の境内に向かった事から下馬地蔵尊と呼ばれるようになりました。さらに、天徳院の鎮守社である白山神社が勧請され下馬腰掛所も整備されました。 |
下馬地蔵尊(金沢市):周辺の見所 |
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。 |