石川県・小松市・小松天満宮

  石川県の観光と歴史的建築物(ホーム)小松市>小松天満宮
【 概 要 】−小松天満宮の創建は明暦3年(1657)、加賀藩3代藩主前田利常が隠居城として小松城に入城すると、城の鬼門にあたるこの地に前田家の遠祖菅原道真の分霊を勧請したのが始まりと伝えらています(金沢城から見ると裏鬼門)。別当には北野天満宮から能順を招き、神具は全て北野天満宮を模し、境内は北野天満宮の四分の一に縮小した形式をとっています。歴代藩主から崇敬され社領100石が安堵、社殿の造営には加賀藩御用大工、山上善右衛門嘉広が棟梁として手掛けています。その後も社殿の営繕や祭祀の経営など藩費で賄い社運は隆盛します。現在も創建当時に建てられた神門(四脚門、切妻、銅板葺)をはじめ、拝殿、石の間、幣殿、本殿(三間社、入母屋、銅板葺)が残り江戸時代初期の神社建築の特色を残しています。
スポンサードリンク

小松天満宮(小松市):周辺の見所

安宅の関跡(源義経・武蔵坊弁慶縁の地) 安宅住吉神社 安宅町 小松城 小松天満宮 那谷寺

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。