石川県・白山市・御仏供杉 |
石川県の観光と歴史的建築物(ホーム)>白山市>御仏供杉 |
【 概 要 】−御仏供杉は推定樹齢680年、樹高18.7m、根元幹周7.6m、枝張り、東約11.5m、西約11.5m、南約12.4m、北役14.4m、樹被は東西23m、南北27m、地上から約8m程から十数本に枝が分かれ円筒状の樹形で石川県を代表する巨木として知られています。伝承によると、吉野の山中に祗陀寺を開山した大智禅師がこの地を離れる元徳11年(1330)に山から下りてきた際使用していた杖を逆さにして突きつけた所、見事に根付いたとされ、仏飯を盛ったような形から「御仏供杉」、逆さにした様な樹形から「倒スギ」という名が付けられたと伝えられています。又、その後に祗陀寺の住職となってこの地に没したと伝わる明峰素哲の墓標として植樹されたとも云われています。御仏供杉は昭和13年に国指定天然記念物に指定され、日本の名木百選に選定されています。 |
御仏供杉(白山市):周辺の見所 |
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。 |