石川県・加賀市

  石川県の観光と歴史的建築物(ホーム)>加賀市

加賀市:一覧

全昌寺
全昌寺
概要: 全昌寺は大聖寺城主山口玄蕃の菩提寺だった寺院です。元禄2年(1689)の奥の細道では松尾芭蕉が全昌寺を訪れ宿泊し、芭蕉は「庭掃いて出でばや寺に散る柳」、曾良は「終宵秋風聞くやうらの山」の句を残ししています。
長流亭
長流亭
概要: 宝永6年大聖藩3代藩主前田利直が藩邸の大聖川沿いに別邸として建てた建物で木造平屋建て、寄棟、柿葺、桁行5間、梁間4.5間、内部は上ノ間、次ノ間の2間で構成。藩主別邸の遺構として国指定重要文化財に指定。
鹿島の森
鹿島の森
概要: 鹿島の森は大聖寺川の河口と北潟湖に囲まれた小島で標高30m、周囲600m、総面積約3万平方メートル、楕円形の形をしています。日本海側の植物分布上で大変貴重な存在で昭和13年国の天然記念物に指定されています。
加佐ノ岬
加佐ノ岬
概要: 加佐ノ岬は加賀海岸のうちで最も日本海に突き出た岬です。岬の先端には加佐岬灯台が設置され船乗りの目印となりました。先端は海食により軽石質砂石が侵食され、周囲には小さな岩島が海面から顔を出しています。
実性院
実性院
概要: 寛永18年、前田利治の家臣玉井市正が、通外祗徹大和尚を招き一庵を設けたのが始まり。万治3年、利治が死去すると実性院と改称、歴代前田家の菩提寺として繁栄しました。本堂や御霊屋、前田家廟所などが市指定文化財。
加賀橋立
加賀橋立
概要: 橋立町は江戸時代前期に蝦夷地と大坂を結ぶ西廻り航路が開発されると北前船の寄港地となり大きく発展しました。現在でも船主の屋敷跡や町並みが良好に残され「加賀橋立」として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
実盛塚
実盛塚
概要: 寿永2年、倶利伽羅峠の戦いで勝利した木曽義仲は平家軍の掃討作戦を展開。平家側の斉藤別当実盛の軍だけは踏みとどまり奮戦。実盛は73歳という高齢だったこともあり手塚太郎光森に討ち取られ当地に葬られました。
山中温泉
山中温泉
概要: 山中温泉は名僧行基菩薩が菅生石部神社に参拝に訪れた際、紫雲が棚引くのを見付け、当地に導かれ源泉を発見したと云われています。鎌倉時代には長谷部信連が再興し、蓮如上人や松尾芭蕉も訪れています。
 
 
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。